神田あおいのあげお講談会vol.2 終わる
昨日、神田あおいのあげお講談会vol.2、無事に終わりました。ご来場いただいた多くの皆様に御礼申し上げます。


| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日、神田あおいのあげお講談会vol.2、無事に終わりました。ご来場いただいた多くの皆様に御礼申し上げます。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨年10月に行った「神田あおいのあげお講談会」にゲストで出演していただいた三遊亭楽生師匠の独演会へ行ってきました。会場は、さいたま新都心駅近くのスーパーアリーナ!の4階のTOIROという所です。
さいたま新都心駅に降りるとすごい人出でして、何事か?と驚きましたよ。まさか、独演会にこれだけの人が…?なんて心配しましたが、新都心ではビール祭りに、ケツメイシのライブにと盛りだくさんの催しでした。
それでも独演会の受付じゃあ、チケットを引き換える人が列をなしていましたからね。これまた、すごいもんです。
エントランスは白、場内は黒と、メリハリの効いた会場で独演会は開かれました。
楽天さん、勝丸さん、楽生師匠と大いに笑わせていただきました。すごく楽しかったです。上尾においでの時は、舞台袖で、仕事をしながら聞いてましたので、ちゃんと話も聞けて大満足でした。
独演会の後は、けやき広場のビール祭りにもちゃんと顔を出して、いろいろと勉強をさせてもらいましたよ。
風が吹いてきて、少し寒かったですけど、いろんなビールが飲めて、これまた満足・満腹で帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、お仲間の「のいちご」さんの上映会が、さいたま市北区のプラザノースであり、そのお手伝いに行ってきました。
プラザノースの名前はかねがね聞いてはいたのですが、中に入るのは初めてでした。イメージしていたよりも大きな施設で、なんかビックリしました!というか羨ましかったかな。
図書館も併設されているので、ずいぶん人が出入りしていて賑やかでしたよ。広い空間っていいですね。
映画の上映機材のセッティングや操作って、いまは必ずしも専門的で難しいわけではないけれど、やっぱり慣れないと不安という事があるようでして、お仲間さんから声をかけていただいて、上映現場でお手伝いさせてもらうことも、しばしば出てきました。
また、そんな形でお手伝いにより、少しでも街の中で映画に触れる機会が創り出せたらいいなーと思っています。
この度の作品は、静岡県富士市にある「でら〜と」という福祉施設の誕生やそこに通う人たちの様子や考えなどを描いたドキュメンタリー映画です。
福祉の受け手から担い手に、そして行政と交渉しながら自分たちの使いたいサービスを獲得してきた人たちの物語でした。
その中では、信念を持ち続けていけば、なんとかなるもんだ!という福祉施設だけではなく、私たちの活動にも通ずるようなメッセージを受け取ってきました。
ロビーでは、スタッフさんらのご好意によりまして、次回の映画の時間のチラシを設置していただきました。
こんな風に、互いに協力し合いながら、それぞれの活動を広げていけたらいいですよね。
これからもよろしくお願いします。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
検問を通り過ぎ、車を町の中へ進めて行くとあの日から倒れたままになっている建物などが、いくつもありました。
そんな残がいを避けつつ車を進めるとここがかって原発で生きてきた事がわかる看板が目に入ってきました。
そして、そのすぐ横で、いまの状況を皮肉るかのような落書きが…
誰も住んでおられない庭で、キレイに咲いているチューリップがありました。満開に咲き誇る八重桜がありました。
どれだけの人の生活や土地が、事故で奪われる事になったのか。強く感じさせられました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、福島県から避難されている方の一時帰宅に同行し、ご自宅のある浪江町へ行ってきました。 最初に、二本松市にある浪江町役場へ出かけ、一時的に入町する許可をもらいました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日、さいたま市の盆栽美術館で、"usual colors"という短編映画を観てきました。
盆栽を通じた家族のドラマなんですが、さいたま市の魅力を世界にアピールしたいという制作者さんの思いもあり、さいたま市のPR的な要素もたくさん詰まった作品でした。
終演後には、出演者さんたちからのご挨拶もあり、来場者からの大きな拍手に包まれておられました。
この作品は実際に海外の映画祭にも果敢にトライされているそうで、その費用の足しにと、漫画家のあらい太朗さんデザインによるTシャツを作られて販売されておりました。わずかな協力として、私も一枚買わせていただきました。
いろんなチャレンジがあって、すごく刺激を受ける事ができました。
がんばれ、さいたま!
がんばろう、あげお‼
| 固定リンク
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント